1月の勉強会は「福祉用具と介護動作について」

1月21日の勉強会のテーマは、「福祉用具と介護動作について」、いつもは会議室を借りて行う勉強会ですが、今月はベッド等福祉用具が準備されている「とちぎ福祉プラザモデルルーム」で実施しました。

講師は福祉用具プランナーの高橋勝久さんです。
IMG_1994 (400x300).jpg

話しのスタートは、「介護する」ということをどのように考えるか?
哲学的なテーマを、身近な事例や面白トークでわかりやすく解説していただきました。
IMG_1995 (400x300).jpg

介護技術は、介護者が少ない力で要介護者の身体を動かすという視点で語られることが多いのですが、本来は本人ができない動作のみを、本人が行う動作の通りに、必要な部分のみ手助けするという考え方を学びました。

その上で大切なのは「関係性の確立」です。最初のボディータッチが快適であること、相手との距離のつめ方、言葉でのコミュニケーション、そして他動的に動かすにしても、本来人間の体が動くメカニズムを理解することの重要性、一つ一つの言葉が重い意味を持っています。
IMG_2001 (400x300).jpg

たとえば、立ち上がり。立ち上がりの際に人は必ずお辞儀をします。これは身体の重心を移動させるための動作ですが、この動作を行うことによって人は立ち上がるわけですから、介助を行って立ち上がる際にもこの動作を引き出すすようなアプローチが大切なのです。
IMG_1999 (400x300).jpg

今回のような研修を受けると、介護というのは本当に専門的な知識と技術の必要な職種であると感じます。単に力任せで、なんでも代行してあげればよいというモノではないのですね。

介護は、身体で行う仕事のように感じますが、でも本来あるべき介護を実現するためには、対象となる要介護者が、動作のどの部分に、どのような方向と強さの介護を必要としているのか、またはどのような手伝いは必要としていないのか、これらをしっかりと把握するアセスメントが何よりも大切で、現実にその部分が欠けているのだと感じました。


今年の勉強会も多方面からたくさんの知識を!

昨年とちぎ福祉用具勉強会は開催回数50回を超えました。

今年は福祉用具の知識を深めることももちろんですが
支援をする人される人、それぞれが必要としている
情報や知識を、多方面から知って生かせる勉強会を
目標とします。
毎月第三木曜日が待ち遠しくなるような勉強会を
目指していきたいと思っています。


28年最初の勉強会は
「福祉用具と介護技術について」 
講師は福祉用具プランナーの高橋勝久さんです。
そして来月は
「障害者スポーツについて」を予定しています。
 
参加ご希望の方は
とちぎノーマライゼーション研究会(028-627-2940)
までお問い合わせをお願いいたします。


| 1/1PAGES |

カレンダー

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< January 2016 >>

表示記事一覧

カテゴリー

過去の投稿

recent comment

メンバー

記事検索

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM