夏休み特別企画「子供たちの福祉用具体験」

28日金曜日より30日日曜日まで
子どもたちの福祉用具体験を開催しています。

自助具・介護用ベッド・介護用リフト・車いすなどの

福祉用具を実際に体験しながら
今までできたことができなくなった時の気持ちや
福祉用具を使うことでの「できること」の可能性を見つける…。
また、福祉プラザの中にあるたくさんの便利な設備を体験します。




 
28日午前中の部では、とちぎテレビの取材もあり
子供たちはちょっと緊張気味の表情でしたが、
最後のインタビューでは体験を通して学んだことを
しっかりと自分の言葉にして答えていました。


 


開催の目標としている「福祉用具は人を助ける大切な道具」だということを
子どもたちに知ってもらえたことと思います。



参加してくれた子供たち、ご理解とご協力をいただいた保護者の皆様
ありがとうございました。




聴こえの支援

仙台市の株式会社三技協様より
聴こえを支援する用具についてご紹介をしていただきました。



まずは「MIRISPEAKER」
これは曲面の振動板によって距離による音の弱まりが
少なくにクリアな音が届くスピーカーだそうです。

次に「comuoon mobile」
こちらは持ち運びのできる一対一の会話に有効なものです。
医師の説明など、しっかりと聞きたい場面は
いくらでもありますね。

聴こえの感覚は人によってさまざまで、個別性の高いもの。
また周囲の環境によっても変わってくるものだと思います。
必要な情報が正確に届けられることが
安心した生活につながるよう、聴こえを支援する用具が身近になり
不便のない生活を支えていくことが望まれます。



大島様、高橋様、ご紹介ありがとうございました。


リフトリーダー養成研修 2日目です。

昨日より少しだけリラックスした様子の皆さん。

今日はJASPA介護リフト普及協会の方々
(株式会社ミクニ、アビリテーズ・ケアネット
 株式会社モリトー、パラマウントベッドの担当者の方)の
ご協力の下で、リフト等の使い方、指導法を学んでいます。




機種別実技や個別の対応についてなど…
意見を交換しながらの積極的な姿が印象的です。







全課程の修了者に、公益財団法人テクノエイド協会の
リフトリーダー養成研修修了証書が交付され、
その後JASPA介護リフト普及協会の実施する
リフトインストラクター実技試験が行われて
研修会が終わります。

介護リフトを必要とする方々、そして介護する方々に
最適なリフトの導入と正しい手技を伝える役割を担う皆さんが
各職場でますます活躍されるのでしょう。

リフトリーダー養成研修開催です。

今日、明日と「リフトリーダー養成研修」を開催しています。
1日目は座学で、腰痛の原因と対策や
介護作業とリフトについて等を学んでいます。



受講者の皆さんは既に介護や福祉用具提供の現場で
活躍されている方々なので、実際に目の前にある現実を
捉えながらなのでしょう…たくさんの質問が出ていました。

明日は移動関連用具の指導法を実技で学びます。
また2日間でJASPA介護リフト普及協会が行う、
リフトインストラクター試験もあります。
とてもハードな2日間ですが、皆さん頑張ってください。



訪問介護事業所の皆さんと勉強会

先週、モデルルームで訪問介護に関わる皆さんと
福祉用具についての勉強会を行いました。
今回は福祉用具をとおして、「必要なことを相手にどう伝えるか」
ということも話し合いながら進めていきました。



介護において適切なケアの指標となるものは何だろう…
というのが最初のテーマ。
たとえば、身体的な機能の障害を取り上げ
そしてそれが及ぼす状態、その他、環境や個人因子の
一つ一つをICF(国際生活機能分類)に当てはめ起こっていることを整理するお話から。

そして実際の介護での、例えばベッドの持つ機能を活かす操作方法、
身体の位置やポジショニングの考え方までを、現在の介護方法と
福祉用具を使って行う方法を比べ、実践に役立てていけるように経験していただきました。



そのような中で「必要なことを伝える」ことについて。
形を伝えようとするとその意味がわからずに
見たままの手技が伝わるだけになってしまいます。
なぜこの介護が必要とされ、どのような理由で実際の介護(手技)が
行われているのかを伝えることが大切なのでしょう。
結果的に適切な介護技術も適切な福祉用具の利用と同じように
利用者の方のQOLを維持向上させ、そして最終的には介護する人にも
返ってくることなのではないのでしょうか?



自立生活センターとちぎ・ホワイトバードの皆さん
2時間の勉強会、お疲れ様でした。


今回勉強会を行った「NPO法人 自立生活センターとちぎ」さんでは
重度訪問介護従事者養成研修の開催を予定しています。
20時間の研修で、16歳以上の方が対象だそうです。
詳細のお問い合わせはTEL/FAX 028-638-2538 まで。(月〜金の10:00〜17:00)


| 1/2PAGES | >>

カレンダー

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< July 2017 >>

表示記事一覧

カテゴリー

過去の投稿

recent comment

メンバー

記事検索

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM